Ludwig van BEETHOVEN
Works for Flute, vol. 2

Kazunori SEO (flute)
Mitsuo KODAMA (bassoon)
Makoto UENO (piano)


ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
フルートのための作品集 第2集

瀬尾 和紀(フルート)
児玉 光生(ファゴット)
上野 真(ピアノ)

Ludwig van BEETHOVEN (1770-1827)

  1. Sérénade in D major, Op. 41
  2. Sonata in B-flat major, Anh 4
  3. Trio in G major, WoO 37

Recording :

16-18 August 2016
The Grand Auditorium, Mie Centre for the Arts, Tsu, Japan

2016年8月16~18日
三重県総合文化センター


Beethoven’s mastery in all genres extends to the sequence of music he wrote involving the flute. The Serenade in D major may have a somewhat convoluted history, but it illustrates the creative purposes to which Beethoven put traditional material and the inventive contrasts he embedded into this six-movement work. Both the Sonata in B flat major and the Trio in G major probably date from his years in Bonn. The former includes a lively Polacca and the latter ingeniously suggests the famous ‘Mannheim Rocket’. Volume 1 is available on 8.573569.

セレナードの快活さ、美しさをぜひ味わってください!

瀬尾和紀が吹くベートーヴェンの「フルートのための作品集」第2集。アルバムのメインは1796年頃に作曲された「セレナーデ Op.41」で、本来はフルートとヴァイオリン、ヴィオラのために書かれた作品です。20代後半、リヒノフスキー侯爵の支援により生活が安定したベートーヴェンの気持ちが反映されているのか、全曲を通して明るい曲想が漲る快活で美しい作品です。
第1楽章冒頭のおどけたフルートの旋律は、これから始まる曲の展開に期待を抱かせ、第2楽章のメヌエット、緊迫感に彩られた第3楽章を経て、曲中で一番長い変奏形式の第4楽章へと続きます。この楽章はベートーヴェンの腕の見せ所であり、美しい旋律が巧みな変奏で彩られます。弾むような第5楽章、序奏を伴う終楽章と、楽章の配置も見事です。
10代のベートーヴェンが書いたピアノ三重奏曲も各楽器が活躍する意欲的な作品。また、フルート・ソナタ変ロ長調はベートーヴェンの作品であるかは不明ですが、聴きどころに満ちた曲。第2楽章のポーランド風のリズムは当時の流行を感じさせます。